「かゆみ」と言う症状の正体
先日、知人から蕁麻疹のようなかゆみが酷くて大変、という話題になりました。
voicyでも時折、かゆみについて触れていますが、今回は今一度、かゆみについてまとめて行きたいと思います。
解明されていない症状
かゆみという症状は、実は未だにメカニズムが分かっていない症状の一つになります。
以前は痛みの神経がわずかに刺激されるもので起き、痛みに似たようなものとされていましたが、研究が進むにつれて、痛みの神経は関係なく、かゆみを伝える神経というものが体内に存在することが分かって来ました。
かゆみを伝える神経は、強い痛みを伝える神経や、熱さ冷たさと言った温度感を伝える神経よりも、伝達速度が遅いということが分かっていますが、詳しいメカニズムは今だ分かっていません。
反応としては防御反応の一つで、例えば花粉症のくしゃみや鼻水、何かを飲み込んでしまったときの嘔吐のような、異物を排出する反応とほぼ同じです。
つまり、かゆみは皮膚の表面で起こった虫刺されや炎症を取り除こうとしている働きと言えます。
そしてかゆみと言う症状は、内臓の不調で起こることはありますが、内臓そのものがかゆくなること無いのも特徴です。
かゆみが起きた際、指でかいてしまうと思いますが、これはかゆみの元を取り除こうとする反応ですが、もっというとかくと気持ちが良くなる物質が出るのも明らかになっています。
かくことで、異物を排出して、命を守ることになり、きれいになったような感覚で落ち着くということです。
逆に、かいてももっとかゆみが強まるというケースの時は、かいた際に痛みの症状も脳に伝えていることで、痛みを抑えるための物質を分泌させるとか、かくことでかゆみを発生させる物質がより分泌されるなどの説があります。
ちなみに、アトピー性皮膚炎など、皮膚の病気のほとんどは、かいてしまうことで余計にお肌にダメージになり、治りが遅くなるため、かくことは避ける必要があります。
かゆみの原因を治すこと
かゆみの治療は、かゆみの原因を治すことに尽きますが、例えば虫刺されなどで何気なく、爪を押し付けて痕を付けたりすると思いますが、これは痛みを与えて、かゆみの感覚を鈍らせるという反応を利用したものです。
これでは結局、皮膚を傷つけていることには変わらないため、かゆみも治らず、逆に皮膚に強いダメージになるため、おすすめできません。
似たようなもので、冷やして麻痺させるということも可能ですが、こちらもあくまで応急処置程度にしかなりません。
蕁麻疹やアトピーのように、全身がかゆい時は、こうした対処法は出来ず、お薬による治療が必要になります。
基本はアレルギー用のお薬がかゆみに効くため、花粉症などの回で登場してくるアレグラやアレジオンと言ったものが便利です。
もしあまりに強いかゆみや、薬を飲んでも引かずに長続きするような場合は、根本的な原因を見る必要があるため、皮膚科などのお医者さんに相談してみてください。