今年もマイコプラズマ肺炎が流行
最近、寒暖差の激しい日々が続いており、体調を崩す人が増えているように感じます。
もしかしたらコロナの流行もあると思いますが、最近身近な知り合いがかかったのがマイコプラズマ肺炎です。
肺炎マイコプラズマ、という細菌によってかかる肺炎で、風邪と似た症状で始まりますが、れっきとした肺炎ですので、実は厄介な病になります。
今回はこのマイコプラズマ肺炎について詳しく掘り下げて行きたいと思います。
マイコプラズマ肺炎とは
マイコプラズマ肺炎は、肺炎マイコプラズマという細菌によって引き起こされる肺炎です。
病名の付き方と菌の名前が逆で、少しややこしいですが、文字通り肺炎の一つになります。
細菌が肺で増殖することで炎症が起き、咳や熱などの症状が現れます。
特に幼児や子どもに多くみられるのが特徴ですが、成人でも感染することがあります。
初期症状は風邪と似ており、発熱や全身のだるさ、咳がありますが、特徴的なのが普通のよりも高めの音が鳴る咳で、不自然に長引く場合はマイコプラズマ肺炎の可能性があります。
また、微熱程度の発熱が長期間続くのも特徴の一つです。
市販の風邪薬を飲んでもわずかな発熱が続くとか、咳だけが治らないというときは、マイコプラズマ肺炎の疑いがありますので、注意してください。
処方される抗菌薬で治す
マイコプラズマ肺炎は細菌による肺炎ですので、抗菌薬で治療可能です。
逆に、抗菌薬を使わずに自力で治すのは極めて難しいため、抗菌薬を使わないと症状が悪化しやすくなります。
悪化すると中耳炎や胸膜炎、心筋炎といった合併症を引き起こすことがあり、高齢者の方などだと非常に危険な状態になります。
咳が長期間続く場合や微熱が続く場合、市販の風邪薬を飲んでも効果が無い場合は早めに医師の診察を受けてください。
処方された抗菌薬、きちんと飲み切らないと菌が耐性を持ってしまい、さらに悪化する可能性があるため、必ず指示通りに最後まで飲み切ってくだささい。
基本的な感染症対策を
最後に予防についてですが、マイコプラズマ肺炎だけを特別に予防するのは難しいですが、感染経路はこれまでのコロナなどと同じですので、基本的な感染症対策を徹底することに尽きます。
こまめな手洗いやうがい、換気が大切ですが、換気は寒い時期だと難しいこともあると思います。
その場合は少しだけ、短時間でも窓を開けて新鮮な空気を取り入れると、空気が滞留しないのでおすすめです。
またもちろん、マスクも屋内などで使用するのは、予防と感染拡大を防ぐのに重要です。
そして重ねてになりますが、風邪が微妙に長引いている感じがする場合は、マイコプラズマ肺炎の可能性がありますので、不自然におかしいと思ったときは病院に相談していただければと思います。