食中毒に気をつけて!#240

Voicy更新しましたっ!

今回は、夏にありがちな食中毒について。

健康情報を声で聞ける!

医療・健康ナビ なくすりーなはこちらから聞いてみて下さいね^^v

自治体から注意報が出ることもある「食中毒」

食中毒は夏になると食中毒警報、というものが出るぐらい、日本では注意が必要な症状です。元々高温多湿な気候なうえ、最近は特に夏が厳しくなってきています。

夏は、暑い日差しの中、外でご飯を食べる機会も多いので、特に気をつけてください。

食中毒は「見た目」「におい」で分からない

食中毒で一番気を付けなければならないのが、見た目やにおいではわからないことが多い、という点です。

明らかに腐ってる、色が悪いという時はもちろんありますが、食中毒は基本的にほとんど細菌性で、ウイルスが繁殖しているかどうかなので、大丈夫だと思って食べてしまったらあたってしまった、ということがよくあります。

まずは菌をつけないこと、そして増やさない、菌がついたらやっつける、これを意識しておいてください。

食材はすぐ冷蔵庫へ、帰宅後は手洗いを徹底して食事

食中毒予防は、難しいことではありません。

買い物から帰ってきたら、すぐに冷蔵庫に入れる、そして調理と食事の時は手洗いをしっかりする、などをしてください。

何度かお伝えしているかと思いますが、やっぱり手洗いが重要です。

火を通しても死なない菌も

よく食材に火を通すことで食中毒予防と言いますが、火を通しても通した後に食中毒の菌がついては意味がないうえ、例え火を通しても死なない菌もあります。そうした菌は、手を洗うことで防げる、ということがあります。

例えば有名な「黄色ブドウ球菌」というものがありますが、これは菌が出す毒素によって様々な影響が出るという特徴があります。

黄色ブドウ球菌は火を通せば死滅しますが、それが出した毒素は熱を通しても死なないのです。

なので、食材に菌がつく前にしっかりと手を洗って、それから調理する、そして食事の前にも手を洗うと言ったことが確実な予防になります。

包丁まな板を熱湯消毒することも大切

また、包丁やまな板の熱湯消毒も大切です。

食べ物に使うので、アルコールや洗剤のような消毒剤よりも熱闘につけておく、熱湯をかけて洗う、などが有効です。

嘔吐には経口補水液を

食中毒は、やはり胃腸に出ることが多いです。

つまり、腹痛や嘔吐、下痢、発熱と言った症状がほとんどです。特に吐く量は非常に多く、体の水分を大量に失ってしまう原因になります。

ちょっとお水を飲んだだけでも受け付けず、飲んだ以上に戻してしまう、ということもあります。なので、たびたび登場していますが経口補水液を使ってください。

ペットボトルのキャップを1杯、15分に1回ぐらいのペースで飲むようにしてください。

また下痢も体が一生懸命菌を外に出そうとする働きなので、これも辛いですが止めずにトイレに何度も駆け込んで、出し切ってください。

それほどひどくなる前の段階で、もしかしたら食中毒かも、と思ったら、あえて1日ご飯を食べずに水分補給だけで過ごして、それから緩いおかゆなどでゆっくりと栄養を取ってみると、症状が軽いうちに引いてきて治る可能性があります。

もし食中毒かも、と思ったら試してみてください。

この記事を書いた人

吉田 聡

吉田 聡

薬局・なくすりーな薬局長
公益社団法人日本薬剤師会、公益社団法人東京都薬剤師会、所属