Voicy更新しましたっ!
今回は梅雨の時に発生する「カビ」のお話。
健康情報を声で聞ける!
医療・健康ナビ なくすりーなはこちらから聞いてみて下さいね^^v
梅雨で「カビ」が発生する
6月は梅雨の時期で、湿気が非常に強い時期だと思います。
雨が多いということは洗濯物が乾きにくいことになり、家の中の湿度が大幅に高まります。
今回はその「カビ」そしてカビによる病について詳しくお話していきたいと思います。
カビによる病
カビの病気と言えば、最も代表的なのが「水虫」です。
白癬菌(はくせんきん)という菌が、足指に入り込んでかゆみや、皮膚を壊して剥がすなどの症状が出ますが、この白癬菌がカビの菌の一つ、となります。
また、頭に白癬菌が入ったら白雲(しらくも)、手や体に出来たら体白癬(たいはくりん)と言い、水虫と同じような症状が出ます。白雲と体白癬は、かなり大きく免疫力が落ちない限り、なることはほとんどありません。
カビによる病はこの水虫以外にも様々あります。
例えばカビによるアトピーや通年性鼻炎、アレルギーが起きることがあります。
また、特に重度なのが、カビの菌を吸い込むことによる肺炎、肺アスペルギルス症、呼吸器に悪影響を及ぼす病です。
これらもカビ菌、カビの胞子を体内に取り込んでしまっておきます。
今回は特にこれらについて、詳しくご紹介していきますので、これからの季節、特に注意してください。
カビによるアレルギー
カビによるアレルギー反応が皮膚に出た場合。
カサカサとしたお肌になってかゆみが出て、かきむしって悪化してしまうとお肌がどんどん荒れていくとか、炎症が続いてしまうと分厚い皮膚になる、といったことになります。
鼻炎は通常の鼻炎、花粉症のような症状ですが、カビによる鼻炎の大きな特徴は1年中治らずにずっと続くというものです。心当たりがないのになかなか治らない、ずっと鼻水やくしゃみ、目のかゆみと言ったことが起きたら、カビによって起きている可能性があります。
例えば部屋から出て、外にしばらくいると少し収まるなどと言ったことがあれば、1回病院で血液検査をして、カビのアレルギーがあるかを確認してみてください。
肺アスペルギルス症・肺炎
次に、肺に関わることですが、まず「肺アスペルギルス症」というものがあります。これは特に喘息の症状をずっと持っている方が気を付けてほしいものです。
実は、この時期は普通の喘息も出やすいという特徴があります。
低気圧になると喘息の発作が出やすくなりますが、そこで喘息の薬をきちんと飲んだり、吸入など様々やっても治らないとか、食欲不振の症状が出る、ひどいと喀血(かっけつ)という咳をしたら血が出るとか、たんに血が混じる血痰などのような症状が出ます。
こうした場合は、肺アスペルギルス症というアレルギー性の肺炎の可能性があるので、呼吸器系のお医者さんにかかってください。
そしてもう一つ、夏型過敏性肺炎、というものがあります。
これはいわゆる風邪の症状に近いものですが、鼻炎のように、家の中では症状がひどいけど外に出ると収まる、と言ったことが起きます。
ですので、こちらもお医者さんにかかってみて、風邪か夏型過敏性肺炎かを確認するのがベストです。
カビを防ぐことが一番の予防
これらのような病を防ぐには、カビを防ぐことに尽きます。カビを増やさない環境にすることが最大の予防になります。
例えば水気の多い場所、水回りはカビが出やすい場所ですが、お風呂場や脱衣所に1日の中でいる時間というのは、かなり限られていると思います。
それよりも特に注意が必要なのが、リビングや寝室など、1日の内長時間いる場所です。
そう言ったところで、カビを増やさないような対策をするのが、おすすめです。
次に大切なのが「換気」です。
この時期は雨のせいもあって換気がおろそかになりやすい季節ですが、出来れば1日1回、窓を開けて換気をして、空気を入れ換えてください。
そして、カビそのものを取り除くのももちろん重要です。カビが生えやすい所、そして掃除がしにくいところを掃除して、カビを取り除いてください。
例えばカーテンやベッドですが、ベッドのマットレスの反対側、壁側とか裏側など、ほこりと湿気がたまりやすいところは特に注意してください。
マットレスやカーテンなどは、場合によっては買い替えることも選択肢に入れてみてください。
湿度は50%以下がベスト
またエアコンと加湿器の掃除は非常に重要です。
特に加湿器は、水をつぎ足しで入れっぱなしにしていると、水やタンクの中がカビてしまい、カビ菌が入った蒸気が出ることがあります。
水道水だと塩素で消毒しているため、なかなかカビは生えませんが、ミネラルウォーターだとあっという間に腐ってしまい、カビが生えるので使わないようにしてください。
エアコンはこまめに掃除するのは難しいですが、大体2年か、最低でも3年に1回は業者さんによる掃除をするようにしましょう。
そして、部屋の湿度は50%以下がベストです。
湿気が高いとカビが生えやすいですが、あまり乾燥しすぎているのも逆効果ですので、50%以下、40から50%ほどを目安にしてください。