5/16(月)から、新型コロナウイルス「抗原定性検査」が受けられます。

5/16(月)から、新型コロナウイルス 抗原定性検査を受けられるようになりました。
(※現在東京都民無料で検査が受けられます。)

予約不要、検査結果は30分程度でわかります。

現在は、鼻粘膜検査です。鼻の奥まで入れず、手前の部分で粘膜をとります。

検査結果は、LINEまたはお電話にてお知らせいたします。
来局いただければ、「検査結果通知書」をお渡しいたします。

●東京都民の無料検査 (5/20に期限が延長されました:当面の間無料検査が受けられます!)

※検査期間は予告なく変更になる可能性があります。


東京都のPCR等検査無料化事業についてよくある質問で、PCR等検査と抗原検査の違いがあります。

人間の唾液や鼻粘膜には、いろいろな細菌やウイルスのDNAやRNAという遺伝子、そしてそれらが入った人間の細胞が混ざっています。
PCR検査は、その検体から新型コロナウイルスの遺伝子だけがコピーされる反応液を使って、ウイルスの存在を確認します。感染していなければコピーする遺伝子がないので何も反応はなく、感染していれば遺伝子がたくさん増えて見つけやすくなるという方法です。

新型コロナウイルスが感染した細胞は、人間の免疫反応によって普通の細胞とは違う異物として印がつけられます。この印を検査薬で見つけるのが抗原検査です。

PCR検査のほうは遺伝子のコピーを薬局外部の検査所で行うため、結果がでるまでは1〜3日程度かかります。
また抗原検査は薬局だけで検査が完了するので、30分程度で結果報告となります。

よく、PCR検査と抗原検査では検査精度に差があるのではと心配される方も多いですが、「なごみの薬局なくすりーな」で使っている抗原検査キットは医療用のものですので、PCR検査とほぼ同等の検査精度があるとされています。

遠くへのお出かけの前などの安心のために検査したい場合は、「なごみの薬局なくすりーな」の抗原検査をご活用ください。


この記事を書いた人

吉田 聡

吉田 聡

薬局・なくすりーな薬局長
公益社団法人日本薬剤師会、公益社団法人東京都薬剤師会、所属